【2023年最新版】遮熱・断熱塗料の特徴とおすすめ塗料!
-
投稿日:
-
カテゴリー:おすすめ塗料
遮熱・断熱塗料とは?
暑い夏や寒い冬を快適に過ごすには、
屋根や外壁にどのような塗料を選択するかが非常に重要となってきます。
プロに任せようと思っても相見積もりの際、
A社には遮熱塗料、B社には断熱塗料を提案された場合、
一般の方ではどちらの塗料を選べばよいかわからないかと思います。
簡単に説明すると遮熱塗料は熱を反射し、遮る為の塗料です。
熱を反射する力なので夏特化向けの機能となります。
断熱塗料は熱を伝わりにくくする為の塗料です。
建物外側にある真夏の熱気を内部に通しにくく、
建物内側にある暖かい空気を外に逃がしにくくなるため、
夏と冬両方に機能性を保てる万能型となります。
今回はそんな遮熱・断熱塗料の特徴とおすすめ塗料をご紹介致します!
遮熱塗料と断熱塗料の違い
遮熱塗料と断熱塗料の2つの塗料の一番の違いは、冬場においての保温効果です。
断熱塗料には外からの熱や冷気を遮るだけでなく、室内の温度を逃がさない効果があるため、冬の室内を保温する効果があります。
一方で遮熱塗料は熱を反射する役割を持っているため、冬場の貴重な太陽熱すらも反射することで、室温が低下してしまい保温効果はありません。
また、同じ遮熱塗料でも色により遮熱効果が異なります。
白に近い色は熱を反射し、黒に近い色は熱を吸収する作用がある為です。
一般論ですが、同じ塗料でも黒色を選ぶよりも、
白や白系の色の方がより高い遮熱効果を得られます。
オススメ塗料
遮熱塗料
遮熱塗料におけるオススメ塗料は遮熱塗料メーカーシェア4年連続NO.1である
アステックペイントの超低汚染リファインシリーズです。
一般的な塗料は塗膜が緻密でないので、汚れが付着しやすくなっています。
しかし、超低汚染リファインシリーズは無機成分の配合しているため、緻密で強靭な塗膜を形成し、優れたセルフクリーニング機能により粒子の細かい汚染物質も突き刺さりにくく、長期にわたって美観を保持することが出来ます。
その上、無機成分が持つ優れた親水性(水となじみやすい性質)により、塗膜に汚れが付着しても、塗膜と汚れの間に雨水が入り込み、汚れを洗い流します。
また蓄熱の原因となる汚れが付着しにくいので、
遮熱性能を長期間保持し、高い耐候性を持っています。
断熱塗料
断熱塗料におけるおすすめ塗料は日進産業のGAINA(ガイナ)です。
GAINA(ガイナ)は日本の宇宙ロケット開発技術を応用して生み出された商品です。
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)がH‐Ⅱロケット開発に際して打ち上げ時の熱から機体及び人工衛星を守るために先端部(フェアリング)に塗布する断熱技術を応用し、塗布するだけで断熱ができる「断熱セラミック ガイナ」を開発しました。
紫外線に対して最も強いセラミックを多層化しているため、
通常の塗料よりも優れた耐久性を持っています。
さらに、遮熱・断熱性能により、建物自体の膨張・収縮を最小限に抑えることができるため、建物を長寿命化させる事が可能です。
また夏の暑さや冬の寒さへ対応するだけでなく、騒音やニオイにも対応することができ、他に、夏の冷房に対する効果だけでなく、冬の暖房効果も格段に改善できる省エネ商品として高い評価を受けています。
まとめ
冬を暖かくする効果があるのは断熱塗料だけで、
遮熱塗料に室内の保温効果はないので、注意が必要です。
遮熱塗料と断熱塗料はどちらも夏の室内温度を下げる効果があるため、
金属屋根や吹きつけなどの暑くなりやすい建物には非常に有効で、
冷房代の節約にも期待できます。
それぞれが特徴的な機能を持っているので簡単まとめると、
特に夏場を快適に過ごしたい方なら遮熱塗料、
夏も冬も快適に過ごしたい方なら断熱塗料という風に、
どのような対策をしたいかによって選ぶ塗料は変わります。
快適で住みやすいお住まいにするために慎重に塗料選びを行いましょう!
関連記事:【2023年最新版】超低汚染リファイン1000MF-IRのご紹介!
最後に当社は大阪市生野区・東成区を拠点とする地域密着店です。
隣接する城東区や東大阪市でも数多く施工させて頂いております。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をするなら、
外壁塗装専門店の【塗り替え専科今里】まで!!
最後までお読み頂きありがとうございました。
記事を書いた人 清本 敏 はじめまして!株式会社清本建装の清本 敏と申します。 この度は弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます。 お客様が少しでも後悔しない外壁塗装を選択していただくために、ブログにお役立ちコンテンツを定期的に投稿しております。 もちろんどんなお悩みでも弊社に 直接相談いただくことも歓迎しております! 大阪市生野区・東成区の外壁塗装は 塗り替え専科今里にお任せください! |
最新の投稿
- 【付帯部って?】外壁塗装工事における付帯部の塗装について解説します!
- 【外壁の変色・色褪せにお悩みの方必見】外壁の変色・色褪せの原因と対策をお伝えします!
- 【本当に必要?】メンテナンスの重要性と塗装を長持ちさせる方法
- 【必見!!】春に外壁塗装工事を行うメリット・デメリットを解説します!
- 【花粉症】花粉シーズンの外壁塗装について解説します!
- ハウスメーカーと地元の塗装業者どっちが良い?それぞれのメリット・デメリットを解説!
- 【コスパ抜群】ベランダ防水工事をお考えの方必見!トップコート工法について解説!
- 【劣化防止!】重要な役割を持つ軒天について解説します!
- 【危険!!】ペットを飼っているお家での外壁塗装における注意点と対策方法!
- 【抗菌×防カビ×防苔藻】モルドバスター2000のご紹介!!