【2023年最新版】外壁塗装のプロが本気で選ぶクリヤー塗料おすすめ3選!
-
投稿日:
-
カテゴリー:おすすめ塗料
クリヤー塗装とは?
クリヤー塗装とは無色透明な塗料を使用することで、
一般的な塗りつぶしの塗装とは違い、外壁のデザインを活かしつつ、
塗料を塗膜で保護し、艶出しの効果もあります。
しかし、クリヤー塗装は全ての外壁に向いているというわけではありません。
そのため、どのような外壁に適しているのかメリットデメリットを
解説すると同時に、おすすめのクリヤー塗料をご紹介致します!
クリヤー塗装のメリット
①低コスト!
一般的な塗装では最低でも下塗り+中塗り+上塗りの計3回の工程が必要ですが、
クリヤー塗装では下塗りの工程が必要無いため、費用を抑えることができます。
②デザインを活かせる!
クリヤー塗装は透明な塗料を塗装するため、外壁の意匠性の高いサイディングや
木目、レンガ調、石目調、タイル調などの模様を残しつつ塗装できるため、
現状の外壁を変えたくない方にはおすすめの塗装となります!
③チョーキングを防げる!
チョーキングとは、外壁が紫外線や雨によって表面のが劣化し、
顔料がチョークのように白い粉となって現れてしまうことです。
クリヤー塗装には原因となる顔料が含まれていないため、
チョーキングが発生することはありません!
クリヤー塗装のデメリット
①ダメージを隠せない
カビや藻などの汚れは高圧洗浄で洗い流してから、塗装を行いますが、
100%汚れが落ちるというわけではないため、透明な塗料では隠しきれません。
また、外壁にクラック(ひび割れ)があった場合も、補修をした後に塗装を行いますが、補修跡を隠せないため、逆に目立ってしまう可能性があります。
②色あせ、色むらに弱い
経年劣化によって色があせてしまっていたり、
色むらなどがある場合はその補修も透明な塗料では難しいです。
③下地が限定される
フッ素塗料や光触媒塗料などの特殊な塗料でコーティングされた下地は
定着しにくく、モルタルや金属系のサイディングなどの外壁とも相性は悪いです。
また、シーリングの上から塗装することも
塗膜の収縮割れや剥離を起こす可能性があるため塗装することができません。
おすすめクリヤー塗料3選
外壁塗装のプロが本気で選ぶフッ素塗料①
初めにご紹介するのは
エスケー化研のSKシリコンクリヤーWです!
- 緻密な架橋塗膜を備えているため、汚れを寄せ付けず、低汚染性を発揮します。
耐用年数は約10~15年です。
外壁塗装のプロが本気で選ぶフッ素塗料②
次にご紹介するのは
日本ペイントのピュアライドUVプロテクトクリヤーです!
- また、紫外線吸収剤の働きで色あせを最小限におさえます。
- さらに、特殊セラミック成分を含んでいるため、超低汚染性を発揮します。
- 環境にやさしい弱溶剤系となっており、防藻・防かび性や透湿性も備えています!
- 耐用年数は約10~15年です。
外壁塗装のプロが本気で選ぶフッ素塗料③
最後にご紹介するのが
アステックペイントのスーパーSDクリヤーシリーズです!
スーパーSDクリヤーシリーズの特徴は3種類の艶を選べることです!
光沢艶のある仕上がりの「艶有」、光沢を抑えた自然な仕上がりの「5分艶」、
さらに光沢を抑えたシックな仕上がりの「3分艶」の3種類の中から
お好みに合わせて選ぶことができます!
一般的なクリヤー塗料を凌ぐ高い耐候性を持つため、
促進耐候性試験(スーパーUV)において光沢保持率80%以上を保持しており、
紫外線などの劣化要因から建物を長期間にわたり保護してくれます。
耐用年数はシリコンが約13年、フッ素が約18年、無機が約22年となっています!
以上、外壁塗装のプロが本気で選ぶクリヤー塗料3選でした!
関連記事:【 2023年最新版】屋根塗装のプロが本気で選ぶシリコン塗料おすすめ3選!
最後に当社は大阪市生野区・東成区を拠点とする地域密着店です。
隣接する城東区や東大阪市でも数多く施工させて頂いております。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をするなら、
外壁塗装専門店の【塗り替え専科今里】まで!!
最後までお読み頂きありがとうございました。
記事を書いた人 清本 敏 はじめまして!株式会社清本建装の清本 敏と申します。 この度は弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます。 お客様が少しでも後悔しない外壁塗装を選択していただくために、ブログにお役立ちコンテンツを定期的に投稿しております。 もちろんどんなお悩みでも弊社に 直接相談いただくことも歓迎しております! 大阪市生野区・東成区の外壁塗装は 塗り替え専科今里にお任せください! |
最新の投稿
- 【付帯部って?】外壁塗装工事における付帯部の塗装について解説します!
- 【外壁の変色・色褪せにお悩みの方必見】外壁の変色・色褪せの原因と対策をお伝えします!
- 【本当に必要?】メンテナンスの重要性と塗装を長持ちさせる方法
- 【必見!!】春に外壁塗装工事を行うメリット・デメリットを解説します!
- 【花粉症】花粉シーズンの外壁塗装について解説します!
- ハウスメーカーと地元の塗装業者どっちが良い?それぞれのメリット・デメリットを解説!
- 【コスパ抜群】ベランダ防水工事をお考えの方必見!トップコート工法について解説!
- 【劣化防止!】重要な役割を持つ軒天について解説します!
- 【危険!!】ペットを飼っているお家での外壁塗装における注意点と対策方法!
- 【抗菌×防カビ×防苔藻】モルドバスター2000のご紹介!!