【 2023年最新版】屋根塗装のプロが本気で選ぶフッ素塗料おすすめ3選!
-
投稿日:
-
カテゴリー:おすすめ塗料
フッ素塗料の特徴
フッ素塗料の特徴は、耐久性、耐熱性、防水性、防かび性などの
あらゆる面において優れた性能を持っていることです。
価格は他の塗料より高く、大型の建物や橋などの大型施設や
公共施設に多く利用されてきました。
しかし、最近は価格も下がり、一般住宅にも普及しつつあります。
フッ素塗料は耐用年数が長いので、安い塗料を使った時より、
塗り替えの回数を減らすことができるのもフッ素塗料の魅力ひとつです。
特に屋根は遮蔽物がなく、太陽光や雨水の影響を直に受けますので、
フッ素塗料などの高耐久な塗料で塗装する事がおすすめです!
しかしフッ素塗料には色々な種類があり、
一般の方にはどれを選べば良いのかわからないかと思われます。
そのため、今回は屋根塗装のプロが本気で選ぶフッ素塗料おすすめ3選を
ご紹介いたします!!
おすすめフッ素塗料3選
屋根塗装のプロが本気で選ぶフッ素塗料①
1つ目にご紹介するのは、キクスイの【SPパワーサーモF】です!
低汚染性のため、汚れの付着を防ぎ、遮熱効果が長く維持されます。
遮熱性能があるフッ素塗料の中では珍しく艶消しが選べるので、
艶消しをご希望の方におすすめです!
耐用年数は16~20年です。
屋根塗装のプロが本気で選ぶフッ素塗料②
続いて、ご紹介するおすすめフッ素塗料は、
アステックペイントの【スーパーシャネツサーモF】です!
サーモアイシリーズの中で最も耐候性や光沢保持性が高いので、
紫外線や雨などの影響を受けにくく、
色あせなどもしないため、塗装時の光沢が長続きします。
また、遮熱機能がついているので、
暑い夏でも快適に過ごすことができる点もおすすめです!
耐用年数は16~20年です。
屋根塗装のプロが本気で選ぶフッ素塗料③
最後にご紹介するのは、
アステックペイントの【超低汚染リファイン500MF-IR】です!
超低汚染リファインシリーズの一番の特徴は、その名の通り「超低汚染性」です!
美観性に優れており、かつ無機成分を配合することにより、
高耐久性も実現しております。
さらには遮熱性も含まれているため、省エネ効果も期待できます。
塗料自体が気密性の高い、丈夫な塗膜を形成することに成功しています!
耐用年数は驚異の20~24年です
フッ素塗料をご希望の方であれば、
機能性や耐用年数などを考慮すると、こちらの塗料一択です!!
弊社ではこちらの塗料を取り扱えるためぜひご相談ください!!
以上、屋根塗装のプロが選んだフッ素塗料3選でした!
関連記事:【 2023年最新版】外壁塗装のプロが本気で選ぶフッ素塗料おすすめ3選!
最後に当社は大阪市生野区・東成区を拠点とする地域密着店です。
隣接する城東区や東大阪市でも数多く施工させて頂いております。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をするなら、
外壁塗装専門店の【塗り替え専科今里】まで!!
最後までお読み頂きありがとうございました。
記事を書いた人 清本 敏 はじめまして!株式会社清本建装の清本 敏と申します。 この度は弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます。 お客様が少しでも後悔しない外壁塗装を選択していただくために、ブログにお役立ちコンテンツを定期的に投稿しております。 もちろんどんなお悩みでも弊社に 直接相談いただくことも歓迎しております! 大阪市生野区・東成区の外壁塗装は 塗り替え専科今里にお任せください! |
最新の投稿
- 【付帯部って?】外壁塗装工事における付帯部の塗装について解説します!
- 【外壁の変色・色褪せにお悩みの方必見】外壁の変色・色褪せの原因と対策をお伝えします!
- 【本当に必要?】メンテナンスの重要性と塗装を長持ちさせる方法
- 【必見!!】春に外壁塗装工事を行うメリット・デメリットを解説します!
- 【花粉症】花粉シーズンの外壁塗装について解説します!
- ハウスメーカーと地元の塗装業者どっちが良い?それぞれのメリット・デメリットを解説!
- 【コスパ抜群】ベランダ防水工事をお考えの方必見!トップコート工法について解説!
- 【劣化防止!】重要な役割を持つ軒天について解説します!
- 【危険!!】ペットを飼っているお家での外壁塗装における注意点と対策方法!
- 【抗菌×防カビ×防苔藻】モルドバスター2000のご紹介!!